top of page

‐内浜少年剣道教室のあゆみ‐

昭和44年   青空道場発足、創立。 生徒3名。

       初代代表 桑野的山和尚
       指導   藤崎馨氏、篠崎國雄氏、高木敬三氏。
昭和45年   種油製造工場跡建物を借用し、60畳敷きの道場開設
       「錬心館」と命名、改めて発足。
昭和46年   錬心館規定ができる。
昭和51年   錬心館創立5周年記念を祝う。
昭和53年   道場を内浜小学校体育館へ移転。
昭和60年   桑野的山和尚没、代表に篠崎國雄氏が就任。
昭和61年   保護者会発足。
昭和62年   故・桑野的山和尚の功績を偲び、
       的山賞剣道大会を秋に開催。
平成 3年   地域公民館活動としての一端となり、錬心館を改名、
       「内浜少年剣道」となる。
平成 5年   保護者会による運営規定作成。
平成 7年   創立25周年。
       内浜少年剣道25周年文集「根性」発行。
平成12年   創立30周年。
       内浜少年剣道30周年記念誌「活人剣」発行。
       内浜少年剣道、注意事項を規約に改定。
平成13年   内浜少年剣道規約を改定。
平成14年   代表に村井純和氏が就任。
平成17年   創立35周年記念的山賞を開催。
平成22年   創立40周年記念。
平成23年   第10回しろうお杯主催を勤める。

 

平成24年   代表に久野隆史氏が就任

bottom of page